今日、2022年6月21日は夏至です! 一年のなかで日の出から日の入りまでの時間が一番長くなる日。 太陽、いっぱい浴びましたか? 私は…いつもより1時間早く起きて、カーテンを開け、陽の光を部屋に入れながら二度寝をしましたw そのあと少し出かけたり、庭で…
新聞やテレビが当たり前の世の中になり インターネットが流通しスマホでのネットアクセス・情報収集が日常の一部になり… 世の中、便利になりましたね。 便利だし、知識収集もしやすくなりましたね。 それはそれで、とても良いことなのですが… 収集した情報を…
本日、6月10日は、一粒万倍日と天赦日が重なる超・開運日です! それに合わせて、新作の天然石アクセ4点をオンラインショップにアップしました♪※イヤリング、マスクチャームに変更可能です コチラ(BASE)で販売してます。 mu570.thebase.in 別件が忙しすぎ…
今日から、6月に入りましたね。 6月の誕生石は…パール(真珠)です! 真珠というとお高いイメージがありますが、淡水パールであれば、比較的お手頃価格! どうして淡水パールはお手頃価格なのか? 改めて調べてみました! 淡水パールは、一つの貝から沢山の…
いまやっていることが辛いとき 成果が出ないとき成果が出なかったとき 「こんなことやっていても無駄」「意味なかった、無駄だった」 そんなことを考えてしまうかもしれません。 これだけは言えます。 無駄ではありません。無駄にはなりません。 いまは分か…
ゴールデンウィークの終盤突然「断捨離したい」モードに入りました! 断捨離はセルフコーチングなのですが、 その際に大切なのは「軸を自分に置く」ということ。 断捨離の提唱者であるやましたひでこさんは 「いまの自分を軸に」 そうおっしゃっています。 …
2月末に引っ越しをし、 和室でPC作業をする時間が、ぐっと増えました。 引っ越し前の家で座椅子が デザインが可愛く、座り心地も良くお気に入りだったので それを使い続けていたのですが・・・ 毎日8時間くらいローテーブル×座椅子で作業をしていると 非常に…
事務所の窓辺の日当たりがとても良いので、3月13日から「四季なりいちご」を育てています。 GREEN TOY グリーントイ 四季なりいちご イチゴ ストロベリー ペットボトルで育てる栽培セット プレゼント プチ菜園 景品 ギフト 栽培セット 聖新陶芸 観葉植物 ガ…
開運日に合わせて新作販売をしよう そう決めてから1年弱が経ちました。 4/29が一粒万倍日なので、そこで、新作のオルゴナイトを! と思っていたのですが、 今朝、入ってきた開運日情報。 「4/27は4月最大のラッキーデー」 調べてみたら、大安・天明日・天恩…
この1か月半くらい、久々に、詰まりに詰まった状態を過ごしていました。 スケジュールも詰め詰め考えること決めること盛りだくさん過ぎて頭も心も身体も疲労困憊。 まさに、「心を亡くしている」状態でした。 そんな状態の私を助けてくれたのは、太陽の光で…
4月に入り、新たな生活が始まったりで 脳内が常に忙しい! そんな方は、いらっしゃいませんか? はい。いまの私がその状態です。3月1日からずっとです… そのため、ブログ更新が休みがちになっています… ただでさえ忙しくなる時期なのに必要以上に脳内を忙し…
本日、3/26は、 ・一粒万倍日・天赦日・寅の日 この3つが重なる、超超・開運日! ということで… 新作の天然石アクセ4点をオンラインショップにて販売スタートしました! オンラインショップ(BASE)はコチラ↓ mu570.thebase.in 昨年の12月半ばに新作を発表し…
今日、3/21は春分の日。 ということで、3/21~3/31までの期間、「春分の日セール」を開催します! オルゴナイトのヘアゴムやレジンのパーツを使ったピアスなど… 対象商品は「30%OFF」です! 対象商品はコチラ↓ mu570.thebase.in 春の装いに合わせて楽しんで…
断捨離中に「疲れた…」と感じることはありませんか? 私は、少し前に断捨離しまくったのですが めちゃくちゃ疲れました… 1日の終わりにはぐったりしていました… 「身体を動かすから」 これは確実にあります! ただ、精神的な疲れの理由は? 「断捨離は決断…
休息しまくっていた昨年後半から一転、 急に3月からバタバタ忙しくなってきているので、 疲労回復のサポートという意味で、 「YasuraBi(やすらび)」というサプリメントを 飲み始めました。 このサプリは、「“眠りの天然ハーブ”ラフマ」を使っており、睡眠…
東京から静岡に引っ越すにあたり久々に大掛かりな断捨離をしました! 定期的に断捨離をしたり「1日1捨て」というものを2年くらい続けていたので 不要なモノはそんなに無いと思っていたのですが… 出るわ出るわ不要なモノたち! 断捨離スタート時はそこまで考…
HSS型でなくてもHSPの人は「人と接していて疲れる」この頻度が高めです。 どんなに親しい人好きな人とでもずっと一緒だと… 疲れちゃうんですよね… その人間関係についてちょっとでも気になることがあると 余計に疲れちゃうんですよね… 「人と接していてぐっ…
8年ほど住んでいた東京を離れ静岡に引っ越しをしました! この決断には、半年かかりました… ひたすら、「自分はどうしたいか?」この問いかけを自分にするセルフコーチングをし続けていました。 半年間、ひたすら考えたからか、決断してからの行動は異様に早…
「あれしたい」「これしたい」 こういう、どちらかというと通常の生活にプラスする欲って 常に持っているものと思いますか? 私の経験上「常にあるもの」ではありません! 一時的かもしれないけど、消えることがあります… 実際に、私は消えたことがあります…
あまりに暗くなりそうなのでこれは書くかどうするかかなり、迷いました… ただ、いまの私の「生きる」の根底にあるものなので あえて書いてみることにしました。 うつ病のどん底期を抜け回復期に入っていたある日 某ターミナル駅周辺の街を散策していた際に、…
2022年に入ってからある2つのことを毎日のルーティンとして行うようになりました。 年末に読んでいた本にこのようなことが書いてありました。 21日間続けることで習慣化することができる 3日坊主なんて言葉がありますが、 習慣にするにはその7倍の日数続ける…
「やりたい」と思ったら即行動したくなるのがHSS型HSPの特徴。 「やらないこと」もストレス源に… ただでさえ、HSPはストレス源多めなのに増やしてどうするの!? 即行動するためには自分のリソースに余白を作っておくことが大切! この余白は意識しておかない…
スパッと即決断!ちょっとカッコ良いですよね。 即決できた方が、モヤモヤ悩む時間も少なくて、良さそうな気がしますよね。 ただ、決断するものが大きければ大きいほど、そんなにスパッと思い切りは…難しい! 決断するまでには、「こっちかな」「やっぱり…」…
ブログでは短期間でしたが、インスタでは昨年の10月からやってきた「自己肯定感が超低かった私」シリーズ。 お付き合いいただきありがとうございました。 自分のことを承認できず、自己肯定感がすごく低く、バリバリ他人軸で生きてきましたが、 そんな人間で…
私は、昨年の夏に突然、脳出血で入院しました。 その原因であった、脳静脈血栓症の治療が1月の末にひと段落しました。 半年間、長かったなぁ… そう、少しだけ、振り返っています。 振り返りが少ししかできない理由は、 緊急搬送してもらったとき処置室で病名…
なんとな~くな気分で作り始めた「天然石お団子ピアス」シリーズ。 ときに、とんでもなく美味しくなさそうなお団子もできてしまうのが、特徴です(青いお団子とか)。 このお団子シリーズが、人気なのです。 ↓コチラで販売しています↓ mu570.thebase.in この…
これまでの人生のなかで一番、自己肯定感が低くて他人軸に偏っていた時期。 この時期の振り返りは長い間、できなかった。 振り返ったとしてもその当時の自分を承認することはできなかったそう思う。 だから、振り返らないで放置しておいて良かったと思う。 …
「ちょっとの無理」が重なり、心が疲れ切ってしまったとき、ついに「うつ病」と診断された。 休職と退職を経て、「これからの自分」について考える時間ができて、ようやく決心した。 「変わろう、変わらないと!」 「変わる」ことから「自分と向き合う」こと…
一粒万倍日や天赦日をはじめとして、 「何かを始めると良い」 開運日って、意外と多いですよね。 昨年、開運日を結構調べて生活をしてみたのですが、 その数にビックリしました! 「何かを始めると良い」 そういう日が多いのは、非常にありがたいことです! …
マスクを着けるのが当たり前になってから、2年が経ちましたね… 少しでも楽しいマスク生活を送っていただくためのお手伝いが出来たら… そんなことを思い、マスクチャームを作ろうかと、昨年の下半期から、ずっと考えていました。 ピアス(イヤリング)とは別…